2012年1月22日日曜日

昔のごちそう学習会〈寒中篇〉を開催しました!

今朝は重た~い雪が降り、除雪もままならないところでしたが、東地区公民館で「昔のごちそう学習会〈寒中篇〉」を開催!

9歳から7?歳まで幅広い年齢の20名くらいの皆さんが参加。

まずは雑煮、納豆、胡桃と生もちを和える具を用意します。
続いて、山里に伝わる「ごんぱもち」を作るため、佐藤和美さま特製のごんぱ粉を米粉に混ぜ、ボールを作ります。

前々日から水に浸していたもち米を蒸かし、いよいよ餅つきへ・・・。

ごんぱを混ぜてついたもち8升と白いもち4升をつきました。
・・・もうこれでへとへとです。

もちはこね方、返し方、つき方とタイミングが大切。
次世代の餅つき技術者を育てないと、オジサンは体力が持ちません。

さて、つき上がったごんぱもちに片栗粉をまぶし、くるくる丸めた餡を入れ、羽二重もちつくり。
これはうまい!売り物になりそう!

他の生もちを具に和えていよいよ試食会。
雑煮にはぜんまいと糸コン、豚肉が入っています。
おかずはウメ子先生特製の青菜、大根、キムチ、そしてドロボウの煮物・・・って?ドロボウはヤマニンジンのことのようです。

おいしく、かつ、おなか一杯に頂いた後は凍みもち作り。
ウメ子先生が昨日ついたもちを切り、すずらんテープにつるします。
・・・一方、恵子先生が昨日ついてゴマと砂糖と油を入れて準備していたかきもちは、気温が高く固まらないので今日は薄く切ることができませんでした。

最後にしみもちをつるし完成・・・一方のかきもちは、恵子先生の宿題になってしまいました。

どちらも2月26日に上山市内で予定しているイベント“古屋敷村映写寄合”でご披露の予定!・・・明日から寒中本来の気温に戻り、腐らずうまくできることを祈ります!

皆さん、お疲れ様でした!!


古屋敷村の保存を考える会 齋藤

0 件のコメント:

コメントを投稿